神社好きOLの神社参拝方法のご紹介|ご利益あったよ

  • URLをコピーしました!

社畜OLのこじか(@kozikalife)です。

私は神社が大好きです!

神社に一歩入った瞬間の凛とした空気感、日常の喧騒から離れられる静寂が神社にはあります。

忙しないOLライフにひと時の癒しをくれる場所です。自分自身と向き合う時間を作れるのも魅力的。

そんなただの神社好きOLが、神社参拝時に大切にしていることをまとめました!

目次

参拝する神社と祀られている神様のことを知る

神社に行く前に、神社の歴史や神様について下調べをして行きます。

下調べポイント
  • どんな歴史のある神社なのか
  • どんな神様がいるのか
  • ご利益はなにか
  • どんなお守りがあるか
  • 正しい参拝ルート 等々

公式ホームページやウィキペディアを参照して把握しておきます。
せっかく参拝するのですから心から楽しみたいですしね!

八百万の神様をわかりやすく紹介してくれてます!おすすめ!

身支度


シャワーを浴びた清潔な身体で行きます!
服もヨレヨレなものや汚れたものではなく綺麗な服装を心がけます。
スッピンでは失礼なのでメイクもしっかりしていきます。

これは神様に会いに行くからです。
誰かに会いに行くときには当然身支度をしっかり整えますよね。
それと同じ気持ちです!

持ち物にも注意

刃物は持ち込まない
生ものを持ち込まない
動物を連れていかない
生理中は神社へ入らない

刃物は持ち込まない

ミニばさみやカッター、カミソリなどが旅行鞄に入っていませんか?刃物の持ち込みは失礼にあたります。私も悪意がないとはいえ訪問者が刃物を持っていたら嫌かな…。なるべく持ち込まないよう気を付けましょう。

生ものを持ち込まない

肉・魚は死体を持ち込むことになります。死は神社にとっては穢れとされています。スーパー帰りにちょっと寄ろうというときに生鮮食品などを持ち込まないよう注意しましょう。(また、持ち物と話がずれますが身内に不幸があった場合、50日は神社参拝を避けましょうとも言われていますね。)

動物を連れていかない

ペットは家族!わかります。でも、神様のなかには動物を苦手としている神様もいらっしゃいます。できるだけペットとの参拝は控えるのが良いでしょう。ペット可否は事前に調べていくのが良いですね◎

生理中は神社へ入らない

神社仏閣内では“血を流す”ということがタブーとされているため、できる限り心身ともに良いコンディションで行くことが望ましいです。女性の皆さん、ご注意くださいね~!

参拝の時間帯

参拝の時間帯は朝~午前中です。

こちらも誰かに会いに行くことを想定しています。夕方や夜に訪ね来られてもちょっと迷惑ですよね。なのでご挨拶は朝~午前中にしております。

とはいえ観光でどうしても夕方になってしまったり、夜にライトアップをされているような時にはこだわらず参拝させて頂いてます。

気持ちと整える

神社に入る前に気を付けているのは心を整えること。

怒っていたり、不機嫌だったり、焦っていたり…そんな人とは誰だって会いたくないものです。神様も嫌な気持ちになってしまうかもしれません。

人間なのでどうしようもない気持ちが渦巻くこともありますが、なるべく気持ちを整えることを心がけます。

大声をだしたりするのも失礼だなと思うので、誰かと一緒にいても声のトーンを落とします。

こじか

遊びに行くところではないですしね!

鳥居をくぐろう

鳥居は神社にとっての玄関。向こう側は神様の領域です。軽く会釈をして、鳥居をくぐります。

「失礼します」と、心で呟いたりします。

参道の真ん中は神様の通り道

参道の真ん中は「正中(せいちゅう)」と呼ばれ、神様の通る道だと言われています。少し左右に寄ってゆっくりと歩きましょう。

手水舎で身体を清めよう

参道を進むと、最後の鳥居の手前に手水舎が設けられています。

通常はここに清澄な水が湛えられており、参拝の前に手を洗い口をすすいで浄めます。

最近では感染対策のために水が抜かれていたり、手水舎に近寄れなくなっていることがほとんどです。神社に行く前にどこかで手を洗っておきたいですね。

手水舎での身の清め方
  1. 左手に持ち替え、右手を洗う
  2. 右手に持ち替え、左の手のひらに水を受けて、口をすすぐ(口の中に水を入れるのに抵抗がある方は、口にいれるふりや唇を濡らすだけでもOK)
  3. ひしゃくを立てて、残った水で柄を洗う
  4. ひしゃくをもとあった場所に伏せて戻す

本来であれば全身に水をかぶって禊ぎ(みそぎ)を行うところですが、これを簡略化したものです。

こじか

伊勢神宮では五十鈴川で手水を行います。そのように境内の湧水や小川で浄めるのが本来の姿です!

動画で解説

お参り

鈴があるときは、鈴を鳴らします。

その音色で、参拝者をはらい清めるという意味があるそうです。

また、個人的には呼び鈴のような気持ちで鳴らしてます。

こじか

これからお参りさせていただきます~の気持ちで

お賽銭

投げ入れることで穢れをはらうという意味もあるといわれますが…強く投げるのはスマートではありません。心を込めて、そっと入れましょう。

基本的に自分がされたらいやだな~ということはしないに越したことはありません。

お賽銭豆知識

5円や50円玉は見通しが良いという願いが込められいるため縁起が良いです。また、11円「いい縁」や115円「いいご縁」など語呂合わせで縁起が良くなることも!
逆に10円「遠縁」や500円「これ以上の硬貨(効果)はない」等、お賽銭に適さない硬貨もあります。縁起が悪いと言い切るのはちょっと気が引けますが、気持ち的に避けたいところです。

二礼二拍手一礼

二礼二拍手一礼(にれいにはくしゅいちれい)が、お参りの基本作法です。二拝二拍手一拝ともいいます。

1:姿勢を正し、深いお辞儀を2回行う
2:胸の高さで、手を合わせ、2回手を打つ。
3:手をきちんと合わせ、心を込めて祈る
4:深いお辞儀をする

神社によっては、拍手の回数が違うところなども。たいていやり方が書いてある看板があるのでそれにならいましょう。

超個人的★お祈りポイント

①あいさつ
➁名乗る
③神様へ日々の感謝の気持ちを伝える
④これからの行動の宣言(何かあれば)
⑤「どうぞお見守りください、それでは失礼します」で締める

大切なのは
挨拶と感謝!

まずはあいさつをします。「おはようございます」「こんにちは」はじめて参拝の場合は「はじめまして」。

次に自分が何者か名乗ります。私は名前と住所をお伝えしています。

毎日、健やかに穏やかに…かどうかはともかく、とにかく生きていることに感謝します!ご飯が毎日美味しいから感謝!

そして私は神社でお願いごとをすることはありません。というのも、神社はお願い事をするところではないこと。お祈りとは【神様に日頃の恩恵への感謝を伝えること】【自分自身の行動、決断を神様に宣言し、見守っていただくこと】をいいます。

願いを叶えるのはあくまで自分自身であるということを忘れずに日々を過ごしましょう!

おみくじ・おまもり・御朱印帳

おみくじ

超個人的★おみくじポイント

①穏やかな気持ちで引く
➁引いたおみくじは持ち帰る
③迷ったときに読み返す
④1年したら神社に返納

頂き物は大切に

皆大好きおみくじ!私も大好きです。

よくご神木に結ぶ場所がありますが、私はいつも持ち帰っています。というのも、頂いたものを置いていくのがちょっと寂しいという個人的感情があるためです。

木に結ぶことで、願い事がしっかり結ばれますように…という意味があるらしいですね。とはいえおみくじは吉凶判断ではなく、その後の生活の指針として役立てていくものです。

よくよく読み込むと心にじんわり響いてきます。よろしければぜひ持ち帰って、ここぞというときに読み返してみてください。

1年間大切にしたら、おまもりと一緒に古札納所・古札納め箱などに返納しています。

おまもり

超個人的★おまもりポイント

①たくさんもっていてもOK
➁肌身離さず持ち歩くと良し
③感謝の気持ちを持ち歩くイメージ
④1年したら神社に返納

いつも身近に安心を

よくおまもりをたくさん持っていると神様が喧嘩するなんて言いますが、たくさん持っていてもOKです。神様は心が広いですから!

なるべく肌身離さず身に着けるのが良し○
お財布やバッグなどに入れて大切に持ち歩きましょう。感謝の気持ちや安心を持ち歩けるイメージです。(持ち歩けない分はベッドサイドに置いています)

今は可愛い御守りも多いので、神社での楽しみですよね~!

私は1年一緒に過ごした御守りは神社に返すようにしております。お守りやお札を返納・奉納したいという時は、古札納所・古札納め箱などに返納します。

御朱印帳

超個人的★ご朱印帳ポイント

①参拝後にいただく
➁ご朱印帳は開いて渡す
③記入中は静かに待って感謝の気持ちを伝える
④保管場所は自宅の神棚(高いところ)

マナーを守って集めましょう

一時期流行ったご朱印帳はなるべくお参りを終えたタイミングで貰いましょう!人気の神社だと行列ができていて、早く並びたくなってしまいますがぐっと我慢です。

ご朱印は神社ごとに特徴があってとても興味深いですよね。

持ち歩きや保管にも気を付けたいところです。私はご朱印帳入れを使って持ち歩いています。

がま口が可愛い!

神社とお寺のご朱印帳は分けておきましょうね。場所によっては分けておかないとご朱印を頂けないところもあります。

まとめ

神社好きOLの神社参拝ポイント

身支度を整える
持ち物確認
参拝時間に気を付ける
心穏やかに礼儀正しく
おみくじ、お守りなど頂き物を大切にする

私が神社参拝で大切にしているのは、“神様”と言っても、タイプは様々。個性豊かなのは私たち人間と同じであるということです。

神社やお寺へ参拝すると、境内の空気感に癒されたり、日常を離れて自分を見直すきっかけになります。

日常でず~~~っと上司にイライラしている私にはこの時間は必要不可欠!

こじか

礼節の心と感謝の気持ちを忘れずに参拝出来たら良いですね♪

最後までお読みいただきありがとうございます。

ランキング参加中です。\ブログランキング・にほんブログ村へ/ 

PVアクセスランキング にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次